運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1878件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

また、企業収益が上がっても賃金が引き上げられなければ成長分配の好循環は実現できないということでありまして、このため、総理から産業界に対して毎年賃上げを繰り返し要請をしてきたところでもあります。直近も、昨年十二月に菅総理から、デフレへの後戻りを何としても避けるために、これまで続いてきた賃上げの流れを継続していただきたいと要請をしたところであります。  

梶山弘志

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

その上で、政府としては、金融政策財政政策成長戦略取組一体として進めて、持続的な経済成長の実現に向けて取り組んできたところでございまして、新型コロナ流行前の二〇一九年には、GDP名目実質とも過去最高水準となり、高水準企業収益、雇用所得環境改善背景に、経済の好循環は着実に進んできたと考えております。  

伊藤渉

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ただ、委員よく御承知のとおり、足下では感染症影響から弱い動きになっておりますので、足下経済を支えるために強力な金融緩和を続けるとともに、点検で明らかになった金融政策効果とその副作用、両方を十分に勘案して、企業収益雇用賃金が増加する下で物価も緩やかに上昇していくという経済を目指して最大限の努力をしてまいりたいというふうに考えております。

黒田東彦

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

企業収益につきましては、新型コロナ影響で、非製造業では弱さが見られます。参考までに、少し古いんですが、法人企業統計で、二〇二〇年の十―十二月期の経常利益前期比で一五・五%増。やはりこれは、今、一―三月期はまだ出ておりませんが、感染状況とかなりリンクが、相関が高いというふうに考えられると思います。

伊藤渉

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

各要素につきまして、具体的には、中央最低賃金審議会での審議では、労働者生計費については、最低賃金生活保護を比較した資料、消費者物価指数推移都道府県別標準生計費など、労働者賃金につきましては、春闘賃上げ妥結状況一般労働者、短時間労働者賃金推移初任給推移など、企業賃金支払能力については、GDP法人企業統計による企業収益労働生産性推移、日銀短観による企業業況判断収益推移

小林洋子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

その上で、マネーが増加する局面の経済状況につきましては、一般的に申し上げれば、経済活動が活発になり、企業収益雇用者所得が増加しているということが多いというふうに認識してございます。  続きまして、一方、国債を償還した場合ということでございますけれども、銀行が保有する国債が償還されて国債発行残高が減少する場合、そのこと自体は、今申し上げた預金通貨マネーの減少につながります。

清水誠一

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

GDPはほとんど上昇していないと、こういう判断をすべきでありますし、あるいはまた、企業収益、雇用所得改善背景に、財務大臣は、経済の好循環は着実に進んでいる。着実に良くはなっているけど、良くなる方の水準が低過ぎるということを私は申し上げているところでございますが、少なくとも総理の、総所得は増えていると、雇用人口が増えているわけです。

上田清司

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

まず、企業収益の話ですけど、これはもうこの四、五年ずっと財務大臣として言い続けている話ですから、公式文書にも残っておりますし、いろんな形で申し上げてきているんだと思っておりますんですが、労働分配率という言葉が、まあ組合用語かもしれませんけれども、労働分配率という点から見ると間違いなく、私は経営者している、七十数%、今六〇%中頃じゃない、おたくらの方が詳しいんだと思うけれども。

麻生太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

いかにもうまくいっているというような話ですが、麻生大臣、これ、まさに、最近株価上昇して、その上昇に合わせて企業収益がすごく上がって、同じぐらい内部留保も上がっているんです。ところが、賃金はずうっと同じなんです、この十年も。アベノミクスの八年でまさに企業収益が上がったんです、株価に連動するような形で。しかし、全部内部留保。全く率が同じですよ。データはそちらにお渡ししております。

上田清司

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

いわく、円高が修正され企業収益が増大した、株高が実現した、有効求人倍率が四十七都道府県全て一・〇を超え雇用が好調、インバウンドが一千万人から三千万人まで超えたなど強調されました。  しかし、企業収益所得分配投資に回らず、企業内部留保史上最大になりました。雇用拡大の多くは非正規雇用であり、平均賃金中央値が大きく下がったのもこの時期です。  

上田清司

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

黒田参考人 御案内のとおり、株価は、もちろん基本的には市場参加者の将来の経済企業収益見通しを反映するものでありまして、内外、特に日本だけでなくて欧米もそうですが、株価がこのところ大きく上昇したわけでございます。  そうした意味で、現在の株価は、恐らく、市場参加者の多くが今後も世界経済持ち直しが続いて企業収益が回復していくと予想していることを反映しているのではないかと考えられます。  

黒田東彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

事前のレクで、平成二十五年度から実施している賃上げ及び投資の促進に係る税制効果について示してほしいとお願いをしたところ、賃上げ投資は、税制のみならず、企業収益雇用情勢などの影響を受けるものであるため、税制効果だけを取り出して賃上げ投資判断への影響を測ることは困難だ、こういう回答でありました。  それはそのとおりなんです。

前原誠司

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

差別背景としたもので、約千四百兆円の企業収益が生まれなかったと推計するのを始めとして、過去二十年間で日本円に換算してアメリカの社会において千七百兆円ほどの経済損失があったと推計を出されています。  人種差別ジェンダー不平等などが経済損失につながっているという認識があるのか。この点の御見解をお聞かせください。

小宮山泰子

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

株価は様々な要因によって決まるものでありまして、一概に申し上げられませんけれども、株価には、現在の企業収益また資産に加えて、将来の企業収益が反映されると言われております。また、株価には、景気に半年程度先行する指標とも言われておりまして、日本経済への先行きの期待も含まれていると見ております。  

村山裕

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

それでも、今、ベアで一・何%とか二%ぐらいのところに行きましたので、少しは上がったとは思いますが、少なくとも、この間のGDP伸びとか企業収益伸びとか、また企業内部留保伸びから見ても、この賃金というのはもう少し高く、労働分配率が高くてしかるべきだったのではないかと、私どもも基本的にそう思います。

麻生太郎

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

また、米国でも日本でもそうですけれども、企業収益の発表が次々に行われ、あるいは先行き見通し企業が発表しておりますけれども、それが、従来考えていたよりも少しよいものが出てきている、さらには、コロナ対策の鍵になると思われるワクチンについて欧米で接種が進んでいるというようなことを、全体を見て、恐らく、経済あるいは企業収益先行きというものを考えてこういうことになっていると思うんですけれども、ただ、それは

黒田東彦

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

黒田参考人 まず、現在の株価のそのものについて、中央銀行総裁として公式のコメントというのはやや差し控えたいと思いますけれども、基本的に、株価というものは、経済先行きあるいは企業収益先行き判断して決まってくるということが大きいと思います。ただ、その下でも、御指摘のように、いろいろな要因があって株価は決まってきております。  

黒田東彦

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

歳入面におきましては、租税等収入について、最近までの収入実績企業収益動向等を勘案して八兆三千八百八十億円の減収を見込んでおります。また、税外収入について、七千二百九十七億円の増収を見込むほか、前年度剰余金六千九百四億円を計上することとしております。  以上によってなお不足する歳入について、公債を二十二兆三千九百五十億円発行することといたしております。  

麻生太郎

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

なお、そもそも、この従来から進めております量的・質的金融緩和の下で、我が国の経済あるいは企業収益改善を通じて資産価格上昇したことは事実でありますけれども、金融緩和政策はあくまでも緩和的な金融環境を通じて経済環境を全体として押し上げ、そして、そうした下で、量的・質的金融緩和の導入以降、失業率も低下し、雇用者数も増加したということがありまして、今の足下でも、感染症が拡大する下でも、金融緩和を続けることによって

黒田東彦

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

ただ、御指摘のように、結果的に、特に金融緩和全体で企業収益が相当増えましたので、そうした下で株価上昇してきているという面があると思いますが、このETF買入れ自体は、何か株価のその水準を、特定の水準を目指してとか株価の引上げを狙ってということではなくて、あくまでも株式市場リスクプレミアムを拡大させないようにして企業や家計の前向きの経済活動を支援していくというものだというふうに御理解いただきたいと思

黒田東彦

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

今委員が御指摘のとおりでございまして、歳入につきましては、税収が一・七兆円減少しておりますけれども、大きい動きは、まさにコロナ影響によりまして企業収益が減少しておりますことなどから法人税が〇・九兆円ほど落ちておりまして、また消費税も、コロナ影響消費も輸入も落ちてまいりまして、こういった影響によりまして〇・七兆円減少しているということでございます。  

角田隆

2021-01-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第1号

歳入面におきましては、租税収入について、最近までの収入実績企業収益動向等を勘案して八兆三千八百八十億円の減収を見込んでおります。また、税外収入について、七千二百九十七億円の増収を見込むほか、前年度剰余金六千九百四億円を計上することといたしております。  以上によってなお不足する歳入につきましては、公債を二十二兆三千九百五十億円発行することといたしております。  

麻生太郎